よくある質問
お客様からよく寄せられるご質問をまとめました。
- 遠方にお墓があり、お参りが大変なので引越しを考えています。
- お墓に納めているお骨を移す為には、現在墓地のある市区町村の役所での手続きがあります。詳しくは専門のスタッフまでお尋ねください。
- 友人や知人と一緒に納骨堂を使用することはできますか?
- はい、可能です。万松寺納骨堂には、ご友人同士でご利用されている方もいらっしゃいます。
- 日本国籍以外でも契約できますか?
- はい、もちろん可能です。必要な書類をご用意していただきますが、どなたでもご契約いただけます。是非、ご相談ください。
- 後継ぎがいないのですが、契約できますか?
- 承継者がいらっしゃらない方も、ご契約いただいております。万が一ご不幸があった際には、ご親族や友人の方から申し出があれば、すぐに納骨していただけます。
- 納骨後の供養はどのようにしていただけますか?
- 万松寺納骨堂では故人様の33回忌までお預かりいたします。その後は平和公園にある万松寺の永代供養塔の合祀墓で永代に亘って供養いたします。33回忌までの間は、毎日のお経はもちろん、お正月、お彼岸、お盆の時期に合同での先祖供養会を行い、契約者様に参列していただいています。
- 納骨に戒名(法名)は必要ですか?
- いいえ、特に必要ではありません。俗名のままでもご葬儀や法要、永代供養は可能です。万松寺でも戒名を承ることができますので、お気軽にご相談ください。
- 購入時にローンなどは組めますか?
- はい、ご利用いただけます。支払回数などお気軽にご相談ください。